説明会・イベント情報
学童クラブアウラのご紹介
教科学習
アウラでは学校の宿題を行う時間を設けています。漢字練習や計算ドリル、日記だけでなく、音読や九九の暗唱などもフォロー致します。
また、学校の宿題以外にも、アウラで提供する塾用教材を使用して、国語・算数・英語などの教科学習を各自のペースで進めることができます。
学習は、お子さまの学力到達度により、無学年式で指導致します。過度に教えすぎない指導で、お子さまの自立心を養います。
英語教育
アウラでは、お預かりの時間内で習い事を行うことができます。アウラでは、お子さまの安全、保護者の方の安心を第一に考えています。
全て同じ教室内で一貫して行うことができるため、お子さまの安全を確保致します。
体験学習
アウラでは、「記憶する」ことより「考える」ことにウエイトを置き、「知識偏重主義」でなく、「体験する」ことを重視しています。
「考える」という創造性を育むには、体験学習が一番だと考え、さまざまなイベントを通して自主自立のできる子を育てます。
長期特別期間では、2泊3日のサマーキャンプや校外学習を行い、社会性と自立性を養います。
オプション授業&習い事教室
英語教室
アウラは文科省の英語教育改革に対応し、2015年に英語教育のカリキュラムを全面的にリニューアルしました。小学校低学年から「話す」力、「聞く」力を早期に身につけさせた上で、「書く」力、「読む」力もバランスよく育む「4技能を総合的に身につける」カリキュラムを導入しています。
そろばん教室
脳が育つ!受験に役立つ!そろばんは子どもたちのIQが上がる究極の右脳教育です。 「スピード、正確性、記憶」が求められるそろばんは、集中力が身に付き学校の勉強にも役立ちます。
ロボット教室
ロボットを組み立てることは、小さいうちから想像力だけではなく論理的思考と問題解決力を身につけ、豊かな表現力を養います。 友達と相談しながら作るので、自然と協調性が身につきます。
習字教室
綺麗な書くことは一生の財産です。正しい姿勢で文字を書くことにより礼儀作法が自然と身につき集中力が高まります。
夏休みのご案内
アウラ稲毛では、長期休暇中に毎日理科実験などをおこなっています。 一年生のころから通っている六年生もいるので、実験や企画が被らないように……と過去の日替わり企画を振り返っていたら、こんな写真が出てきま [...]
┄ ✄工作期間に入りました✄ ┄
こんばんは! アウラ小平スクールです。 今週から、さっそく工作期間に入りました☆ 何を作っているかは完成までのお楽しみなので、まだ公にはできませんが、意外にもみんな楽しく取り組んでくれている様子で、大 [...]
5月になりました☺︎
緑に包まれた清々しい季節を迎え、心が弾むこの頃です。 みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 新年度がスタートして、早くも1ヶ月。 子どもたちも学童での生活に慣れてきたように感じます。 [...]
食品ロスについてかんがえよう!
こんにちは! 学童クラブアウラです。 みなさんは「食品ロス」「フードロス」という言葉を 知っていますか? 今日のアウラちゃんねるでは、小学生向けに「食品ロス」「フードロス」についてわかりやすくお話しま [...]
AIロボット「ユニボ先生」紹介!
こんにちは! 学童クラブアウラです。 今日のアウラちゃんねるは、 アウラ国立スクールにいる、AIロボット「ユニボ先生」のご紹介! AIロボットユニボ先生は、使えば使うほど子供の特徴を理解し、 適切な会 [...]
【婦人警官記念日】
【婦人警官記念日】 4月27日は婦人警官記念日です。戦後、GHQ(連合国軍最高司令部)の指示により、日本で初めての婦人警官が採用されました。1300名の応募があり、62名が勤務に就きまし [...]
学童クラブアウラ代表インタビュー
「なぜ学童クラブアウラを作ろうと思ったのですか?」
「アウラの名前の由来は何ですか?」
「アウラの一番の特長を教えてください」
「アウラを”第二の家”と呼ぶのはなぜですか?」
「アウラに通う子どもたちに望むことは何ですか?」
「お父様・お母様にお願いしたいことは何ですか?」
学童保育の選び方
学童保育の選び方①~学童保育施設の種類、公設学童の特徴、民間学童の特徴をお話しします!~
学童保育の選び方②~学童保育施設を選ぶ時期について、見学に行く際のポイントについてをお話しします!~
食品ロスについてかんがえよう!