【大掃除ってなんで行うの?】

 

年末と言えば大掃除。実は大掃除にもきちんとした由来と意味があります。

 

年末に大掃除をするのは、家の「煤払い(すすはらい)」を行い、神様を迎える準備をするのが目的です。煤払いは平安時代が起源とされており、12月に、1年間蓄積した埃や煤を落として、神様を迎えるという行事です。また、お正月の神様でもある歳神様(としがみさま)を迎えるためともいわれています。歳神様は新年に来てくれる幸せの神様と言われているため、失礼がないように家の中を綺麗にして清める必要があります。こうしたことから、年末に大掃除をして家を綺麗にすることが習慣となりました。

 

日本の大掃除は12月13日から始めるのが良いと言われています。これは、江戸時代の煤払いが12月13日に行われていたことが由来です。12月13日は「はじめの日」とも言われており、縁起が良いので、お正月に向けて様々な準備を行うには最適な時期となっています。また、12月28日までに終わらせることが理想ですが、難しいのであれば1年を通して徐々に掃除を進める方法が有効です。反対に、行わない方が良い時期は12月29日、31日、1月1日といわれており、それぞれに理由があります。12月29日は「9」=「ク」=「苦」と連想されるため、12月31日は「一夜飾り」と言われ、急遽用意した印象を与えるため、1月1日は福を掃除してしまうことから福が逃げてしまうため、だそうです。

 

ちなみに、アメリカは3~ 5月にかけて大掃除のシーズンとなり、「Spring Cleaning」と言います。昔は、冬に薪や石炭などにより暖を取り、ロウソクやランプで灯りをともしていました。部屋中に煤が溜まるため、暖房を使わなくなる春に、窓を開けて大掃除していたのが始まりだと言われています。

 

現在ではすっかり習慣となっている大掃除ですが、きちんとした由来や意味があるんですね。1年間の汚れをきちんと掃除して、気持ちよく新年を迎えましょう!学童クラブアウラは12月29日~1月3日までお休みとなります。良いお年をお迎えください!