説明会・イベント情報
学童クラブアウラのご紹介
教科学習
アウラでは学校の宿題を行う時間を設けています。漢字練習や計算ドリル、日記だけでなく、音読や九九の暗唱などもフォロー致します。
また、学校の宿題以外にも、アウラで提供する塾用教材を使用して、国語・算数・英語などの教科学習を各自のペースで進めることができます。
学習は、お子さまの学力到達度により、無学年式で指導致します。過度に教えすぎない指導で、お子さまの自立心を養います。
英語教育
アウラでは、お預かりの時間内で習い事を行うことができます。アウラでは、お子さまの安全、保護者の方の安心を第一に考えています。
全て同じ教室内で一貫して行うことができるため、お子さまの安全を確保致します。
体験学習
アウラでは、「記憶する」ことより「考える」ことにウエイトを置き、「知識偏重主義」でなく、「体験する」ことを重視しています。
「考える」という創造性を育むには、体験学習が一番だと考え、さまざまなイベントを通して自主自立のできる子を育てます。
長期特別期間では、2泊3日のサマーキャンプや校外学習を行い、社会性と自立性を養います。
オプション授業&習い事教室
英語教室
アウラは文科省の英語教育改革に対応し、2015年に英語教育のカリキュラムを全面的にリニューアルしました。小学校低学年から「話す」力、「聞く」力を早期に身につけさせた上で、「書く」力、「読む」力もバランスよく育む「4技能を総合的に身につける」カリキュラムを導入しています。
そろばん教室
脳が育つ!受験に役立つ!そろばんは子どもたちのIQが上がる究極の右脳教育です。 「スピード、正確性、記憶」が求められるそろばんは、集中力が身に付き学校の勉強にも役立ちます。
ロボット教室
ロボットを組み立てることは、小さいうちから想像力だけではなく論理的思考と問題解決力を身につけ、豊かな表現力を養います。 友達と相談しながら作るので、自然と協調性が身につきます。
習字教室
綺麗な書くことは一生の財産です。正しい姿勢で文字を書くことにより礼儀作法が自然と身につき集中力が高まります。
4月のアウラ北浦和スクール
お久しぶりです!アウラ北浦和スクールです! アウラ北浦和スクールでは、4月に入り新しいお友達もたくさん増え、わいわいと楽しく毎日を過ごしております😊 そんなアウラ北浦和スクールの4月の様子をご覧くださ [...]
連休の谷間はのんびりと
お休みの生徒が多いなどの理由で登室人数が少なくなると「どっか行きたい!」との声があがります。 大型連休の谷間となった本日も例外ではなく、幕張まで遊びに行ったところ、なんだか絵になる写真が撮れました。ま [...]
造形教室
こんにちは! アウラさいたま中央スクールです。 今回は、造形教室の様子をご覧下さい。 新聞紙にハサミをいれていきます。 新聞紙のツ [...]
日本地図を見てみよう!
こんにちは! 学童クラブアウラです。 今日のアウラちゃんねるは、 日本地図を見てみよう!です。 みなさんは、自分が住んでいる県以外の県に行ったことがありますか? 今日は日本の県をランキング形式で紹介し [...]
【交通ルールを守って安全に下校しよう!】
【交通ルールを守って安全に下校しよう!】 早いもので4月も中旬に差し掛かり、新一年生の皆さんも少しずつ学校に慣れてきたのではないでしょうか。 初めは集団での下校だった学校も、徐々に個別で [...]
頭の体操をしよう!小学生クイズ
こんにちは! 学童クラブアウラです。 4月から新学期!みんな一つ新しい学年に上がりますね。 今日は、そんな新しい生活を始めるみなさんと一緒に頭の体操をしたいと思います♪ 全問正解できるクイズマスターは [...]
学童クラブアウラ代表インタビュー
「なぜ学童クラブアウラを作ろうと思ったのですか?」
「アウラの名前の由来は何ですか?」
「アウラの一番の特長を教えてください」
「アウラを”第二の家”と呼ぶのはなぜですか?」
「アウラに通う子どもたちに望むことは何ですか?」
「お父様・お母様にお願いしたいことは何ですか?」
学童保育の選び方
学童保育の選び方①~学童保育施設の種類、公設学童の特徴、民間学童の特徴をお話しします!~
学童保育の選び方②~学童保育施設を選ぶ時期について、見学に行く際のポイントについてをお話しします!~
食品ロスについてかんがえよう!